グループ・ウィズネス編『性暴力を生き抜いた少年と男性の癒しのガイド』(明石書店)より
性暴力とは、自分のからだだけでなく、心も魂も侵害される加害行為です。性暴力は大きなトラウマで、心とからだや強い衝撃を与えます。場合によっては殺されたり、ケガをさせられたり、そういうことが起こる恐怖が伴うこともあります。
このような強い衝撃を受けたとき、その自然な反応として、心やからだに短期・長期にわたってさまざまな影響が表れます。
p.61
──心の危機が訪れたら
心の危機的な状況は、性被害に遭った直後と、それからあなたが癒され回復していく過程で、何度か訪れるかもしれません。でも、恐怖や混乱は時間とともに減っていきますし、そのときは、永遠に思える心の危機も必ず終わります。
危機は、自分の被害を思い起こさせるような人や場所、物が引き金にない、引き起こされるかもしれません。例えば、記憶を取り戻したときや、被害に遭った日が来たり、人生でつまづくような出来事が起こったとき、災害などの衝撃的な出来事が起こったときも、それが引き金になって心の危機が起こってしまうことがあります。
そんなとき、次のような状態になるかもしれません。死んでしまいたくなる。
自分を傷つけたくなる。
パニック発作や、フラッシュバックに悩まされる。
アルコールや薬物、食べることなどが止められない。
よく眠れない。
このような症状や心の状態は、とても苦しいものです。でも、あなたには、このような苦しい状態にならざるをえないほどのことが起こったのです。(……)
1)死にたくなってしまったら
ほんとうに苦しくて、希望も見えなくて、この苦痛が止まるなら人生を終わらせるという方法がとても魅力的に思えるときもあるかもしれません。それだけ性暴力は残酷で、非情にもあなたを苦しみに陥れる経験なのです。
①自殺したいと思っていい。でも、実行はしないで
苦しくて、もうどうしようもなく、死にたいと思ってしまうほどつらいかもしれません。それだけ深い傷だったのです。そう思ってしまう自分を責めないでください。でも、その気持ちを実行に移さないでほしいのです。
あなたは苦痛から解き放たれない。でも、今は死ぬことでしかその苦痛を止めることができないと思っているかもしれません。しかし、苦痛を止める方法は他にもあります。そして、この苦痛を乗り越えると、生きのびるのに必死な毎日ではない、生きることが充実した幸せな毎日にたどり着けるのです。
希望を捨てないで。あなたと同じような経験をして、今のあなたのように死の誘惑を抱えながらも、生き抜いて、癒しを進めていったサバイバーたちは、あのとき死ぬことを選ばなくてよかったと思っています。
p.104-105
性暴力を生き抜いた少年と男性の癒しのガイド (性虐待を生きる力に変えて) (性虐待を生きる力に変えて―大切な存在であるあなたへ)
- 作者: グループウィズネス
- 出版社/メーカー: 明石書店
- 発売日: 2005/07/26
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
【関連】
- 児童虐待経験者の親密関係は飢えた者のように庇護とケアを求める衝動によって駆り立てられており、見捨てられるのではないか、搾取されるのではないかという恐怖につきまとわれる
- フランスにおける性交同意可能年齢の意味することと、夫婦間(親密圏)強姦の加重事由が意味すること
- ナポレオン刑法典における強姦罪から1980年12月23日の法律へ ~ フランス刑法における性犯罪の沿革
- 性的虐待の経験が被害者の性的指向を決めるわけではない
- 境界線 ~ 自分の感情的なスペース、自分の身体的なスペース
- 被害者が加害者から逃げるのではなく、加害者を被害者から切り離すこと
- パニック発作やフラッシュバックが襲ってきたときに
- 多重被害者 ~ 被害とは出来事というよりも、そのような状態である
- レイプが性行為の一種ではなく、暴力犯罪の一種になったとき
- わが子を虐待した加害者を赦すべきか?
- ”子どものころに性虐待を受けたあなたへ”
- 性的虐待順応症候群
- 加害者は自分の性的な強迫行動を防衛するために、それを正当化する巧妙な知的システムを発展させる ~ いじめと性的虐待
- なぜ子どもが犯罪被害に遭いやすいことが広く認識されてこなかったのか ~ 相殺される被害と加害
- 聖ディンプナ - 彼女はレイプ、強制的な結婚、近親姦に抵抗した、そして彼女は精神的な病を患った人たちの守護聖人になった
- 性的虐待被害者に強いられる金銭的負担
- 恐怖構造の引き金は簡単に引かれ、消すことが難しい
- 接触のない性的虐待 ー 性的悪用、セクシュアリティの乱用、境界侵犯
- 〈自分が信頼できる人を選んでよいのだよ〉という保証を被害者に与えること
- なぜ子どもへの性的虐待加害者の行動原理を知らなければならない必要に駆られるのか。それはこの社会ではこれまでずっと被害者の声が無視されてきて、そしてこれからも被害者やその家族、友人、知人、支援者たちがいないことを前提にした「組織的暴力」によって被害者と加害者が同列に置かれ、時にまるで被害者らの心の痛みよりも加害者の欲望を優先させるかのような要求を突き付けられ、それによって被害者たちがさらに、これまで以上に、沈黙させられてしまうからだ──そのような世界の中にあっても居場所を探さなくてはならないからだ。
- 性的虐待への反応 ー 侵入思考、過覚醒、悪夢、夜驚、麻痺、再体験、解離、健忘、フラッシュバック
- 「性的裏切り」「性的虐待」「近親姦」「トラウマ」
- ミーガン法の弊害
- ぼくの話を聞いてほしい
- 標的の充足力、標的への敵意、標的の脆弱性 ~ 被害者学の視点から
- 沈黙の共謀 ~ 「誰にも言うなよ」と加害者が強いる沈黙、被害者が守ろうとする沈黙、そして被害者が語れない環境を温存している社会全体が培養する沈黙
- 児童期に性犯罪被害に遭わなかった幸福な人たちにあわせて社会をつくるのではなく、児童性的虐待被害者たちが暮らしやすい社会にするよう配慮すること
- デート中の出来事──少年と少女の性暴力
- セックス・リング 同一の加害者の下で複数の被害者が抱いてしまう共犯意識
- 「被害者の責務でしょう、あなたたちがやらないと変わりませんよ」 ~ 「泣き寝入り」という言葉の暴力
- 子どもの性的虐待の理解 ~ 虐待の程度および虐待の性質
- 女性による男児への性的虐待という現実と、女性による男性あるいは少年への性的虐待は定義上不可能であるという誤った「男性的」世界観の間で
- 日本における少年への性的虐待に対する社会的認知
- 「なぜ私は加害者の弁護をしないのか」 ~ 性暴力と法
- 二次的被害によるPTSD
- 性暴力表現の社会問題化よる「調査者自身が受ける被害」
- 性暴力扇動商品による性の衝動化・中毒化
- 性暴力被害者に対する社会的物象化
- 性暴力扇動商品と性犯罪者処遇プログラム
- 性暴力扇動商品は、性暴力を消費者に扇動するのみならず、性暴力を容認し、無罪化する「社会通念」と判例傾向を促進する
- 「平等法」と「表現の自由法」は衝突へ向かっている。世界中において、「表現の自由」保障は、社会的不平等の問題や大幅な法的平等が必要であることなどに真剣に取り組むことをせずに発展してしまった
- クィアを標榜すればそれを望まぬ人たちに対して「性的な言動」を浴びせることが許されるのだろうか、クィアを標榜すればそれを望まぬ人たちに対して「直接的な性行為内容」をあらゆる場において受け入れるよう迫ることが許されるのだろうか、クィアを標榜すればそれを望まぬ人たちに対してペドファイルとその利害関係者の要求に従うよう恫喝することが許されるのだろうか