グループ・ウィズネス編『性暴力を生き抜いた少年と男性の癒しのガイド』(明石書店)より
子どものころに性虐待を受けたあなたへ
子どものころに性暴力に遭った場合、その当時は性虐待を受けたのかどうかよくわからなかった人もいるかもしれません。何が虐待なのかという知識がないため、父親が自分の性器をさわるのはどこの家庭でも行われることだと思っていたり、体をさわられたり、その人の言うとおりにするとほめてもらったり、特別に遊びに連れていってもらえたりした場合、そのときはその行為が虐待だと理解していなかったとしても当然です。
しかし、そのときよくわからなかったとしても、性的に利用され、侵害された経験は、大人になっても残るような、長期的で根深い被害をもたらすのです。人間関係での難しさや、自己肯定感の低さなどさまざまな問題が生じるかもしれません。
性虐待は、子どもの未来を奪う危険な加害行為なのです。
また、子どもだったあなたは、助けを求めることもできず、孤独だったかもしれません。言葉を十分習得していないため、自分に起こったことをどう言葉で表現していいのかわからなかったかもしれません。それに加害者から、このことは誰にも言わないようにと言われていることがよくあります。持っているのもいやな、でも言ったら周りを傷つける「秘密」を持たされて、それは大きな恥と孤独感をもたらしたでしょう。
あなたはほんの子どもだったのです。誰にも言えなかった自分を許してあげてください。
性虐待は、さまざまな相反する感情を引き起こします。そのため非常に混乱し、自分の感情が信じられなくなったかもしれません。性的な行為は気持ちがいい感覚が伴うことも多く、虐待の行為はいやでも、行為自体は気持ちがよかったと感じた場合、非常に混乱するものです。この相反する感情をどうしていいかわからず、「あれは自分も望んでいたんだ」と考えることで納得しようとしたかもしれません。
加害者が親しい人だった場合、加害者を好きな気持ちと憎しみの気持ちを両方持つかもしれません。
このような相反する感情は、どちらも自然な感情です。性的な刺激にからだが反応するのも自然なことです。そして、あなたを侵害する性虐待がいやだったと思っていいのです。いつもやさしくしてくれていた加害者を慕う気持ちを持つのは当然です。しかし、その加害者がとった行動に怒りを覚えるのも当然です。
あなたは自分を責めてしまったかもしれません。私たちの社会では、子どものころから男は強くあるものと思い込まされているため、たとえ加害者が大人だったり、自分より強い人だったとしても、自分が加害者を止められるはずだと思い込んで、自分を責めてしまいます。
子どもだったあなたは、どれだけ小さかったでしょう。自分を守る術もなかったでしょう。知恵も限られていたでしょう。利用できる資源も限られていたでしょう。逃げることも難しかったでしょう。経済力もなかったでしょう。
あなたは子どもだったのです。加害者は、あなたの能力が限られていることをいいことに、あなたを虐待したのです。あなたはそのときできることを十分したのです。たとえそれで虐待を防げなかったとしても、あなたのせいではないのです。
p.54-55
性暴力を生き抜いた少年と男性の癒しのガイド (性虐待を生きる力に変えて) (性虐待を生きる力に変えて―大切な存在であるあなたへ)
- 作者: グループウィズネス
- 出版社/メーカー: 明石書店
- 発売日: 2005/07/26
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
【関連】
- 性的虐待順応症候群
- 加害者は自分の性的な強迫行動を防衛するために、それを正当化する巧妙な知的システムを発展させる ~ いじめと性的虐待
- なぜ子どもが犯罪被害に遭いやすいことが広く認識されてこなかったのか ~ 相殺される被害と加害
- 聖ディンプナ - 彼女はレイプ、強制的な結婚、近親姦に抵抗した、そして彼女は精神的な病を患った人たちの守護聖人になった
- 性的虐待被害者に強いられる金銭的負担
- 恐怖構造の引き金は簡単に引かれ、消すことが難しい
- 接触のない性的虐待 ー 性的悪用、セクシュアリティの乱用、境界侵犯
- 〈自分が信頼できる人を選んでよいのだよ〉という保証を被害者に与えること
- なぜ子どもへの性的虐待加害者の行動原理を知らなければならない必要に駆られるのか。それはこの社会ではこれまでずっと被害者の声が無視されてきて、そしてこれからも被害者やその家族、友人、知人、支援者たちがいないことを前提にした「組織的暴力」によって被害者と加害者が同列に置かれ、時にまるで被害者らの心の痛みよりも加害者の欲望を優先させるかのような要求を突き付けられ、それによって被害者たちがさらに、これまで以上に、沈黙させられてしまうからだ──そのような世界の中にあっても居場所を探さなくてはならないからだ。
- 性的虐待への反応 ー 侵入思考、過覚醒、悪夢、夜驚、麻痺、再体験、解離、健忘、フラッシュバック
- 「性的裏切り」「性的虐待」「近親姦」「トラウマ」
- ミーガン法の弊害
- ぼくの話を聞いてほしい
- 標的の充足力、標的への敵意、標的の脆弱性 ~ 被害者学の視点から
- 沈黙の共謀 ~ 「誰にも言うなよ」と加害者が強いる沈黙、被害者が守ろうとする沈黙、そして被害者が語れない環境を温存している社会全体が培養する沈黙
- 児童期に性犯罪被害に遭わなかった幸福な人たちにあわせて社会をつくるのではなく、児童性的虐待被害者たちが暮らしやすい社会にするよう配慮すること
- デート中の出来事──少年と少女の性暴力
- セックス・リング 同一の加害者の下で複数の被害者が抱いてしまう共犯意識
- 「被害者の責務でしょう、あなたたちがやらないと変わりませんよ」 ~ 「泣き寝入り」という言葉の暴力
- 子どもの性的虐待の理解 ~ 虐待の程度および虐待の性質
- 女性による男児への性的虐待という現実と、女性による男性あるいは少年への性的虐待は定義上不可能であるという誤った「男性的」世界観の間で
- 日本における少年への性的虐待に対する社会的認知
- 「なぜ私は加害者の弁護をしないのか」 ~ 性暴力と法
- 二次的被害によるPTSD
- 性暴力表現の社会問題化よる「調査者自身が受ける被害」
- 性暴力扇動商品による性の衝動化・中毒化
- 性暴力被害者に対する社会的物象化
- 性暴力扇動商品と性犯罪者処遇プログラム
- 性暴力扇動商品は、性暴力を消費者に扇動するのみならず、性暴力を容認し、無罪化する「社会通念」と判例傾向を促進する
- 「平等法」と「表現の自由法」は衝突へ向かっている。世界中において、「表現の自由」保障は、社会的不平等の問題や大幅な法的平等が必要であることなどに真剣に取り組むことをせずに発展してしまった
- クィアを標榜すればそれを望まぬ人たちに対して「性的な言動」を浴びせることが許されるのだろうか、クィアを標榜すればそれを望まぬ人たちに対して「直接的な性行為内容」をあらゆる場において受け入れるよう迫ることが許されるのだろうか、クィアを標榜すればそれを望まぬ人たちに対してペドファイルとその利害関係者の要求に従うよう恫喝することが許されるのだろうか