東大でも「非常勤講師雇い止め問題」 早大に続き 財務新聞
2017年8月22日
問題の発端は労働契約法の改正によって有期労働契約による労働期間が5年を超えた場合、労働者に無期契約へと切り替える権利が与えられるようになった点。そのため東大では非常勤講師に対し雇用期間を最長5年とし、さらに雇用期間を「リセット」するため6か月の休業期間を設けた後であれば再び上限5年での雇用を認めるとしているのだが、これは脱法行為であると指摘されており、東大と非常勤講師の間で交渉が続けられているという。
「東大が無期転換を阻害している」労組、非正規教職員8000人の雇用危機訴える 弁護士ドットコム 2017年08月23日
東大は大学法人化した2004年に、有期雇用の契約上限を5年とするなど、有期雇用にかかわる「東大ルール」を設定した。上限をつけたのは無期雇用との差をつけるためだ。
大阪大学で5年を超えて働く非常勤講師ら4人が、大学が新たに定めた契約期間の上限によって、来月(3月)末で雇い止めにされるのは不当だと主張し、期間の定めのない無期雇用への切り替えを求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは、大阪大学で語学などを教えている50代から60代の非常勤講師の男女4人です。
非正規の労働者をめぐっては、同じ職場で5年を超えて働いた場合、本人が望めば契約期間の定めのない「無期雇用」に切り替えるよう義務づける改正労働契約法が施行され、5年前から適用が始まっています。
10年以上勤務も阪大「労働契約ではない」 非常勤講師2人が無期雇用への転換求め大学を提訴
労働契約法では、有期の『労働契約』が通算5年を超えれば、労働者は期限のない契約に切り替えるよう、雇用主に申し入れることができます。
しかし大学側は、講師2人は自分の裁量で特定の業務をする『準委任契約』で、『労働契約』ではないとして、2人の申し入れに応じなかったということです。
講師らは、「大学の指示のもと、授業計画を作成し成績評価をするなど、実質的に『労働契約』だった」として、31日、地位の確認を求め、大阪地裁に訴えを起こしました。
一九六五(昭和四十)年に金沢市野町に設置された泉学寮は、建物の老朽化を理由に、大学側が二〇二二年度末での廃寮を決定。寮生は経済的事情などを理由に反対し、昨年三月から署名活動を続けてきた。現役寮生に卒業生らが協力し、オンラインを含め約三千八百筆が集まった。
この日は、これまで活動してきたメンバーに加え、京都大吉田寮、一橋大中和寮の学生と大学院生六人が駆けつけた。学生らは通行人や行き交う車に向かい、廃寮問題について説明。運営費や光熱費を含めて月一万円ほどの泉学寮は、困窮学生の支えとなっていることに触れ「学生の声を聞いて」などと訴えた。
京都大吉田寮は、大学側が建物の明け渡しを求めて寮生を提訴し、現在係争中。三年の男子学生(22)は「泉学寮の廃寮は大学の管理強化が背景にあり、吉田寮と問題の根っこは同じ。横の連携を深めたい」と思いを共有する。
「大学全体がトップダウンになり、学生の生活を守ろうとしていない」
金沢大「泉学寮」ついに廃止 延長期間終え、最後の学生8人退去
新型コロナウイルス禍などの影響で経済的に困窮する学生が増える中、寮生らが寮の存続を求めて署名活動を展開。国会や県議会でも取り上げられたが、大学側の廃止方針は変わらなかった。大学側に要望を続け、転出先を決めていなかった寮生もこの日までに退去し、半世紀以上の歴史に幕を下ろした。
本年度より新しくクィア・スタディーズ/クィア理論の講義を受講することになった学生の方々にお願いがあります。画一化・統一化されたカリキュラムに則ったクィア・スタディーズ/クィア理論の講義では、おそらく「ネオリベラリズムとの親和性」だとか「ノーマティヴィティ」だとかを、まるで何か世紀の大発見であるかのように教員が得意げに(しかし一方で「彼らの罪」を嘆いて見せることも忘れないで)開陳することが十分に予想されます。なぜなら、これこそがクィア・スタディーズ/クィア理論の講義を学期を通してやる場合に「間を持たせる」ための格好のトピックの一つだからです。間違えないでください。実際の現実のネオリベラリズムを解消するためではなくて、クィア・スタディーズ/クィア理論の授業の「間を持たせる」ために必要なものなのです。
考えてもみてください。もし「ネオリベラリズムと親和性がある」と高度な分析をしていると称している同じ大学で、非正規雇用者の雇止めが粛々と行われていたとしたら、普通に考えて、おかしいと思うでしょう?
考えてもみてください。もし「ネオリベラリズムと親和性がある」と高度な分析をしていると称している同じ大学で、経済的に困窮している学生のための寮の廃寮が粛々と行われていたとしたら、普通に考えて、おかしいと思うでしょう?
何のための理論なのでしょう? 目的を見誤ってはなりません。手段を目的にしてはなりません。問題はいたってシンプルです。「こんなことまで問題にしている」にもかかわらず、なぜ「現状はこうなっている」のか、ということです。「ネオリベラリズムと親和性がある」「ノーマティヴィティ」と他人を恫喝しておきながら、そう言っている者たちこそが、まさにネオリベラリズムの泥沼に首までつかっているような光景が見えます。こんなおかしなことは子供でもわかります。でも、なぜかそう言えない雰囲気が漂っています。王様は裸なのに、それを言うのが憚れるような冷ややかな空気に支配されているのです。
あなたの口は罪に導かれて語り
舌はこざかしい論法を選ぶ。
あなたに罪を定めるのはわたしではなく
あなた自身の口だ。
あなたの唇があなたに不利な答えをするのだ。
ヨブ記 15.5-6 新共同訳聖書
【関連】
- 本年度より新しくクィア・スタディーズ/クィア理論の講義を受講することになった学生の方々にお願いがあります。もし、その授業の中で担当教員が「ネオリベラリズムとの親和性」だとか「ノーマティヴィティ」だとか言い出したら、大学における非常勤講師や非正規職員の雇止め問題についてはどう考えているのか、その教員に質問してください。
- 電通で発覚した事実とその後の「その評価」、東京大学で発覚している事実と今後なされるべき「同様の評価」 ~ クィアポリティクスにおいて問題を設定するのは誰なのか? 他人を評価する側に恒久的に就くことができるのは誰なのか? その権能はどこから授けられたのか?
- 渋谷区の寓話、東京大学の寓話、野宿者排除とクィア・ポリティクス、大学非常勤職員の雇い止め問題とクィア・ポリティクス、ピンクウォッシュの接続、ピンクウォッシングの展開
- そこにネオリベラリズムの地獄を見た ~ 東京大学非常勤職員の雇止め問題とクィア・ポリティクスの悪魔的欺瞞
- ”人件費を抑えるため、身分が不安定な任期つき雇用を増やさざるを得ない国立大が増えている””非正規なくして○○大学なし”──これがクィアポリティクスの成れの果てなのか? ネオリベラリズムへの警鐘を鳴らし、その処方箋だと嘯いてきた「アメリカの新興学問」の正体なのか? インチキじゃないか? 詐欺じゃないか?
- 東北大学で非正規教員3200人「雇い止め」の恐れ、「優秀な人を継続雇用する制度を導入する予定」 ~ クィア・ポリティクスと齟齬のある事象、ネオリベラリズムとの親和性
- 軍事応用可能研究に16大学応募 東工大や岡山大 防衛省が費用
- 日本の研究者に米軍資金 12大学・機関に2億円超
- 【理論の信憑性】それほどまでにナショナリズムやネオリベラリズムの研究/に対する警戒、「それに加担している」と他人を恫喝・告発をしてきたのに、自分たちのその基盤がその渦中にあるのって、どういうことなんだろう? 足元を見ていない? 研究成果を生かせていない?
- 「非常勤講師ノーマティビティ」とクィア格差
- 軍事と大学、防衛省公募に応募多数 ~ クィア・ポリティクスと齟齬のある事象、理論の信憑性